東京から随分離れました。
青春18きっぷの4回目を使用して、旅を続けます。
①13:48姫路発 ⇒ 15:40岡山 経由 北長瀬着
昨日お伝えしたように、岡山は、素敵な雑貨屋さん、文房具屋さんが多くあり
ます。その中のいくつかをご紹介します。
●axcis nalf & classic (雑貨)
ここには、 オリジナルの木で作られた小物入れや家具、また電気の傘などの部
品も売られています。 8年前の雑誌を何度も見ては、私の想像は膨らませまし
た。オンラインでも購入できるのですが、いつかお店に行って、
実物を見てみたいと思っています。
●うさぎや(文房具)
https://www.8989usagiya.co.jp/shop/okayama.html
文房具が、5万点も取り揃えてあるそうで、見るだけで楽しくなれると思いま
す。小学生の時、近所の文房具屋さんによく見に行っていたことを思い出しまし
た。おこずかいで買えるものは、限られていましたが、いつもワクワクしながら
行きました。
●富士商店(雑貨・文具)岡山市北区出石1-9-20
お店のホームページは、見つけられませんでしたが、このお店も古い雑誌の切
り抜きから思い出しました。Lifeのノートが充実しているようで、是非行って
みたい場所です。
文具や雑貨を見ていると時間を忘れそうですが、急いで広島に向かいます。
明日につづく…
I left Tokyo very much.
I continue a trip using the fourth of the youth 18 tickets.
①13:48 Dep. Himeji ⇒ 15:40 Arr. Shin-Nagase via Okayama
There are a wonderful day-to-day goods store and stationer in Okayama as
having told you yesterday. I introduce some of the shops.
●axcis nalf & classic ( day-to-day goods) https://axcis.jp/
This shop is sold an original accessory case and the furniture made of
wood and the electric shade. When I read at the issued magazine eight
years ago many times, it grew my imagination. You can purchase it online,
but I want to go to the shop sometime and look at the real thing.
●Usagiya(satationery)
https://www.8989usagiya.co.jp/shop/okayama.html
There are stationery of 50,000 and it seems to become fun just to see it.
I remembered that I often went for a neighbouring stationer when I was a
child. The thing to be able to buy with pocket money was limited but I
always excited while going.
●Fuji-shoten(staitionery) 1-9-20 deishi, kita ward, Okayama city
I did not find their homepage, but I remembered this shop from the
article of the old magazine.
As the notebook of the maker called “the life” is substantial, I want to go by
all means.
I am apt to forget a time when I look at stationery and the miscellaneous
goods, but I’m going to go Hiroshima in a harry.

コメントを残す