先日、中トロについて紹介しましたが、本日は、トロに
ついて紹介します。
魚の状態で泳いでいる時は、マグロと言いますが、なぜ、トロ
と呼ばれるようになったのでしょうか?調べてみました。
すしの事典によりますと、あるお寿司屋さんに行ったお客さんが、
トロを食べた際に、「口の中に入れると、とろっとする」と言った
ことから命名されたそうです。
日本のお寿司は、新鮮で美味しいので、いらした際は、ぜひ召し上
がって頂きたいです。
シェフがトロを握っているYouTubeを紹介します。
The other day, I introduced Chutoro (medium fatty tuna), and today,
I will introduce Toro.
When the fish is swimming, it is called tuna, but how did it come to be
called toro? Here’s what I found out.
According to the Encyclopedia of Sushi, it was named after a customer who
went to a sushi restaurant and ate toro and said, “When I put it in my mouth, it
melts (Toro-keru in Japanese).”
Japanese sushi is very fresh and delicious, so if you come to Japan, you must try it.
I introduce that the chef is making Toro sushi on YouTube.
コメントを残す