「観光白書」は、知らなかった新しい情報を教えてくれます。
その中で、私が関心を持ったのは、”城泊”です。
海外旅行に行くときも、お城に泊まれないか、探したことがあります。それが、
日本で行われているのを、全く知りませんでした。
2017年に長崎県の平戸城に1泊するという、最初のイベントが開催されて
いました。この時は、1組限定だったのですが、欧州を中心に、7,500組の
応募があったそうです。お城に泊まって、400年前の大名御膳がいただけたそ
うです。お城は、高台に建っているため、眺めも最高なのではないでしょうか?
このイベントが好評だったので、今年の夏から通年営業になる予定だそうです。
私も泊まってみたいです。
長崎県・平戸城の他、宮城県・白山城で、昨年行われたようです。
日本でしかできないことが増えれば、状況が落ち着けば、外国人観光客が増え
てくれると思っています。
まだまだ、梅雨の時期が続きますが、今週も頑張って行きましょう♬
“The sightseeing white paper” teaches me new information that I did not
know. I was interested in “castle stay” in that.
When I went for overseas travel, I had looked for either could stay in the
castle or not. I did not know that it was performed in Japan at all.
The first event was held in the Hirato Castle of Nagasaki to stay it for one
night in 2017. It was limited to one set then, but it seems to be 7,500 sets
of application in mainly Europe. That one winner can stay in the castle and
can eat a daimyo meal of 400 years ago.
You think the view is best because the castle built almost on the hill, don’t
you?
As this event was popular, it seems to be going to do all year business from
this summer. I want to stay, too.
Besides there, it seems to be performed in the Shiroyama Castle of Miyagi
last year.
If the situation is settled down, I think that foreign tourists increase if you
can experience something only in Japan.
The rainy season continues still more but we will do our best this week,
too♬
コメントを残す