うどん県と呼ばれる、香川県高松市の”栗林公園”を紹介します。
TripAdvisorでも、27位の外国人に人気のスポットです。「わざわざ行く価値
がある」とコメントされていました。
この公園は、16世紀後半に、当時の豪族によって庭として、作られました。
造り始めのころは、栗の木が多かった事から”栗林”と名前が付きましたが、現在
は松の木ばかりです。
かつては大名しか入れない庭園でしたが、300年後一般公開されることにな
りました。
開園は、日の出から日没までで、園内で朝ご飯を食べることも出来ます。
とても広いので、ゆっくり時間をかけて見たい公園です。先日紹介した、”地中
海美術館”と合わせて旅プランを考えるのは、いかがでしょうか?
I introduce “Ritsurin-Koen Garden” of Takamatsu-shi, Kagawa called
Udon-Ken.
This park of getting the 27th place in TripAdvisor is popular among
foreigners. It received a comment, “it is worth going expressly”.
This park was made as a garden in the late 16th century by a powerful
family at the time.
When it is beginning to make the garden, it was named “Ritsurin” because
there are a lot of chestnut trees, but are only pine trees now.
It was ever the garden which only daimyos entered but have been
opened to the public 300 years later.
It is opening from the sunrise to the sunset, and you can eat breakfast in
the garden.
As it is a spacious park, I want to see and spend time slowly in it.
How about that you think about a trip plan in conjunction with
“Mediterranean Sea Museum” which I introduced the other day?
栗林公園ホームページ ⇒ https://www.my-kagawa.jp/ritsuringarden
コメントを残す