茨城県のひたちなか市にある、国営ひたち海浜公園で、コキアが、32,000本
育っています。現在の大きさは、50センチほどですが、8月末ごろになると、
70センチくらいに成長するそうです。
興味があったので、調べてみました。別名、”ほうき草”とも呼ばれ、昔は乾燥
させて、”ほうき”を作っていました。”ほうき”とは、お掃除道具の一つです。

←こんな感じです。
秋には、赤色へと変化し、美しい姿を見せてくれます。
また、先日紹介しました、福岡県の海の中道海浜公園でもコキアを見ることが
出来ます。両公園の、YouTubeをご覧ください。丸くて、かわいい植物です。
In Hitachinaka City, Ibaraki Prefecture, 32,000 Kochia trees are growing in
the national park. The current size is about 50 centimeters, but by the end
of August, it will grow to about 70 centimeters.
I was curious, so I looked into it. Also known as “broom grass”, which was
dried to make brooms (Houki in Japanese) in the old days. A “broom” is a
cleaning tool.

← Here’s what it looks like.
In the fall, it changes to red and looks beautiful.
You can also see Kochia at Umi no Nakamichi Seaside Park in Fukuoka
Prefecture, as I mentioned before. Please watch the YouTube video of both
parks. The plant is round and cute.
コメントを残す