京都の人気の観光名所、清水寺のお話します。
朝は、6時から開いているので、人が少なくてゆっくり
散策することができます。しばらく、お坊さんのお経を聞きながら、
観音さまに手を合わせます。観音さまの観(かん)には、自分自身、
音(のん)には、その他のすべてという意味があり、手を合わせることで、
すべてを見守ってくださっています。
清水寺の名前の由来は、清らかな水のある寺の意味で、水は、”音羽の滝”
を表しています。
1200年以上の歴史ある清水寺。1度は訪れて欲しい名所です。
近くに、スターバックス京都二寧坂YASAKA茶屋店があります。
京都らしく、座敷もありますので、ぜひ行ってみてください。
入口から見逃してしまうほど、周りに溶け込んでいます。

Starbucks, Kyoto Ninenzaka
I talk about Kiyomizudera Temple, one of the tourist attractions in Kyoto.
In the early morning, there are few people and you can take a slow walk
as it’s open at 6:00.
I put hands together for Kannon, listening to the sutra of the Buddhist
priest for a while.
“Kannon” means to integrate oneself with others.
We are protected by Kannon through putting hands together.
The name of Kiyomizudera Temple comes from one with the clean water.
The water expresses a waterfall of Otowa.
This temple has history more than 1,200 years.
I want you to come here once.
There is Starbucks “Kyoto-Ninenzaka YASAKA” near this temple.
Because you can sit on the tatami mat here, so we recommend it.
Don’t miss it, because the appearance is like a common house,
unlike usual starbucks.
コメントを残す