昨日、片付けのブログを読んでいたら、聞いたことのない言葉が出てきまし
た。それが、”かまびすしい”です。最初、書き間違いか、と思って調べました。
漢字で、”喧しい”と書きます。漢字で書くと、意味が想像出来ます。意味は、う
るさい、騒がしい、セミの鳴き声のようだ、だそうです。古語らしいのですが、
母に聞いても、知らないと言っていました。
まだまだ、知らない日本語があります。
ところで、昨日は、セミが鳴いていませんでした。台風を察知して、隠れてい
るんでしょうか?それとも、夏が終わったのでしょうか?
大きな被害にならないことを、願うばかりです。
Yesterday, I was reading a blog on cleanup and a word I had never heard
before came up.
That’s the word “kamabisushii”. At first, I thought it was a misspelling and
looked it up.
It is written as “clamorous” by the Chinese character.
If you write it in kanji, you can imagine what it means. They say it means
noisy, clamorous, like cicada sounds.
It seems to be an ancient language, and when I asked my mother about it,
she said she didn’t know.
There are still some Japanese words that I don’t know.
By the way, the cicadas were not singing yesterday.
Are they sensing a typhoon and hiding? Or is summer over?
I just hope it doesn’t cause too much damage.
コメントを残す