こんにちは。
寒い日が続いていますが、お元気ですか?
先週から、秋についてお知らせしていますが、通訳ガイドを
目指しているので、寺と神社についてお話します。
簡単に言うと、寺(寺院)は、仏像が安置され、僧侶が住んで修行
する所です。
神社は、神道の信仰に基づく祭祀(さいし)施設なのです。
特定の人、山や川、神木など自然を神として崇拝します。
ここは、神社です。なぜなら、鳥居があるからです。
秋は、もう終わりですね。
Hello!
We still have cold days. How are you?
We have shown you photo’s autumn since last week,
but today, as a tour guide in the making, I will tell you about
a temple and a Shinto shrine.
Briefly, a temple is a place where a satue of Buddha is enshrined
and a priest lives and trains in Buddhism.
A Shinto shrine is a religious service facility based on the faith of the Shinto.
It admires nature, such as a mountain, a river, and the sacred tree,
or an authorized person, as God.
This is a Shinto shrine for it has a torii(gate).
You will feel the end of autumn from the tree.
コメントを残す